とても残念なことですが、公園センターの中には人の姿が見えません😢
さらに、今日は平日のためか駐車場にも車はまばらです。
さらに、今日は平日のためか駐車場にも車はまばらです。

「当面の間、施設閉鎖のため県民の森内のキャンプ場は利用できません」と・・
去年から今年にかけての雪不足によるスキー客の減少、そしてコロナ禍による
宿泊客減少等により、このようなことになったと思われます。
フィールドでもありました。ここでは長距離を歩くことも可能であり、ときに
遠征する山岳会メンバーがキャンプしながら歩荷をする姿も見たことがあります。
雪山登山も可能で、我々には安全な雪山を提供してくれる場所としても有り難く
思っていたところでした。いつまで閉鎖されるのかは分かりません。しかし、山に
登ることは可能なので、今年の紅葉も楽しみしています。そして早く施設の閉鎖が
解けることを祈っています

一般車両の進入禁止と表示、でも歩くことは可能です^^

帰る歩行距離約9.5km、山行時間は休憩も含め約5時間の山行となりました。

トイレが使用可能になっていました。



心地よい林道を歩きます。

立烏帽子山までもうすぐですが、あと30分ぐらいかな・・

分岐に到着しました。

立烏帽子山の駐車場に到着、避難小屋の右わきの登山道に向かいます。ただ、その前に
行動食の摂取とトイレ休憩をここでしました。今日は小屋には入りません。

白いアキギリ 白のアキギリは珍しいとネットに書いてありました^^/

カニコウモリ

立烏帽子山(1299m)の山頂に到着、広島県民の森の中での最高峰です。

ホツツジ

アキノキリンソウ

立烏帽子山の中腹から見えた景色。

私の好きなリンドウが咲いていました。ツボミもありました^^/

フウロが頑張ってまだ咲いていました。

そして、ウメバチソウが咲き始めています。ここまでが立烏帽子の花。

一旦、烏帽子山を下山し、こんどは目の前の池の段へと登り返します。

カワラナデシコ

フウロ三姉妹

さあ、池の段へと登ります(;^_^A

また、またリンドウです


ウメバチソウ

ホツツジ

カワラナデシコ

池の段の一番南側から見た立烏帽子山。

いつもは前方のところで終わりですが、いまは花の時期さらに奥へと進みました。

気温は現在24℃、とても気持ちのいい温度です。


コゴメグサ

ウメバチソウとツボミ ツボミは他にもたくさんありました♪


そして、池の段から下山して越原峠に、前方の標柱を右に折れて公園センター帰ります。

公園センターに無事下山。赤とんぼがのんびりと欄干に止まっていました♪

楽しみで~す^^/
コメント
コメント一覧 (10)
広島県民の森センターは閉鎖ですか~(-_-;)
この時期ですから止むを得ないのかもしれませんね。
こちらも公共施設は連休が終わるまでは休館となっています。
連休明けには趣味の卓球なども再開できるといいのですが・・・・
山歩きの場合は三密にはならないので、涼しくなったらどこか出かけてみたいですね~
爽やかな風を感じて、野の花を見ながら・・・・良い山歩きでしたね~(^-^)
コメントありがとうございます♪
そうなんです、県民の森に入っている第三セクターだと
思うのですが、ホテルやレストン等を運営していました。
いまで公園センターのトイレやお風呂など利用できたのが
今回から利用できなくなり寂しくなりました。まあ我々の
ような登山客はさほどお金は落としませんが、スキー客や
旅行客の数が減ってきたので運営も大変だったと思います。
ただ、登山が出来なくなるわけはないので安心はしていますが
それでもなんだか寂しくなりますね。個人的には入山料という
ものを活用してもいいと思っています。大山もそのようなことを
すると以前ありましたが、いまは静かになっていますが・・
山登る人間としは、トイレ使用料も当たりまえになっています
入山料をとるところはあまり聞きませんが、そうなってもいいと
思っています。入山料をうまく活用することで自然を守ったり
それに従事する人々の補助に活用できることを願っています♪
山登り、気持ちよさそう~~~
そうなんです。だんだんいい季節になってきました^^/
山道でも人には出会いませんし、三密にはなりませんね
ただ、公園センターの閉鎖にちょっとショックでした😢
でも、山にはこれからも来るでしょう。秋の紅葉が
これまた綺麗なところですよ^^/
ヤレヤレですネ
久しぶりのロングいかがでしたか?
10㎞近くも歩かれたので体力は大丈夫ですネ(笑)
これからの紅葉楽しみですネ♪
そちらの雨はいかがでしたか。太平洋側の雨雲が気になりました^^
でも、確かに空気が変わり、秋の気配を感じるようになりましたね
登ったあと2~3日してから疲労が出てきました(笑)
若いと翌日が大儀になるのですが年取ると何日か遅れます(笑)
ただ、ロングで歩けたこと、思いがけない花に出会えたことに
とても満足しました。これからの紅葉も楽しみですね♪
エドさんのブログ、実は時々見ていました
剣山も、民宿や食堂の休業が目立って・・・仕方がないのかもしれませんが、寂しいですね
早く本来の賑わいが戻ってほしいものです
私のブログ見て頂いていましたか、ありがとう御座います。
稚拙なブログで、面白みもないブログですが記録として
月に1~2回ぐらいの山行ですが、また覗いてみてくださいね。
コロナ禍の中、日曜日の大山の山頂も人が大勢登っていたそうです。
県外者の登山客が多く、特に関西圏が多かったとのこと。我々の
ような年齢ではちょっと遠慮しようと思うところですね(笑)
でも、早く収束して気兼ねない山登りがしたいですね。
お互い気をつけて元気に山登りをしましょう!!
ウメバチソウ咲く季節だった
見に行くの忘れてる(;^ω^)
秋の花に癒されますね
リコメ遅くなってごめんなさい_(._.)_
きたっちさんのブログに書いてあったの知ってましたよ^^
でも、私自信花の名前が完ぺきではなく、私が撮った
あと、「コゴメグサだよ」と指摘されるぐらいです(笑)
皆さん花の名前完璧ですよね。もっと勉強しよう^^