山行二人 よもやま話

横丁の角を曲がれば旅人。このフレーズが好きな人間です。

2019年05月

広島県民の森 May 26, 2019

少し遅くなった情報ですが悪しからずで~す(笑)

気温もあまり上がらす、日差しは強いですが空っとした天気で
山行日和、ただきょうは山開きとトレラン大会が重なっていました^^

まったく予想していなかったので駐車場が満杯で困惑、でも場所を
見つけることができたので一安心でした^^/


きょうは左回りでの周回でした。

a53b43bc.jpg





黄色いコーンの間を通り抜けて烏帽子山へと向かいます。

1999b8b0.jpg





ヨメナが咲き始めていました!

3d4b2f78.jpg





大勢のトレラン選手に追い抜かれました^^/  当たり前か♪

b53b4b9d.jpg





イワカガミも咲いてます♪

46becffc.jpg





アカモノ

6e871b0c.jpg





ここはトレランの給水場になっていました。山頂に着いたときは
大勢のトレラン選手が給水していましたよ。

34a9f3c9.jpg


最後の選手が出発してから、我々も御陵に向け出発でした。




チゴユリ

e3097e8f.jpg





ユキザサ

015e45a7.jpg





御陵山頂に到着。ここで食事休憩。

d3984300.jpg





食後、池の段に向かいますが、新緑の中腹ごなしに最高のロケーションでした^^

39ae6e98.jpg





そして、池の段に到着。前方は立烏帽子山、これからあそこにも登ります^^/

7c39c992.jpg





ガマズミ  いい香りがしていました^^

c7be4184.jpg





立烏帽子山頂に到着。

3f937bed.jpg





立烏帽子山下の避難小屋に到着。

641c699b.jpg


ここではあまりゆっくりせず、展望園地へと向かいました。




展望園地に到着。あともう少しで公園センターに到着します。
きょうは一日天気に恵まれました^^

ad19e431.jpg





公園センターに到着、満杯だった駐車場もいまはかなり空いていました。

cb6e171c.jpg


このあと、我々は左側のセンターに入って、コーヒーとアイスできょうの
山行の締めとしました(笑)花は少な目でしたが夏の花々もこれからは
期待できそうです♪ 

なにか急ぎ足のブログになってもうし申し訳ございませんでした^^



















令和 最初の遠征 2 石鎚山 May 13, 2019


遠征二日目、きょうは石鎚山に登りましたが、いつもと違うのは
四回目の石鎚登山ではじめて天狗岳に足を踏み入れました(笑)
ただし、足を踏み入れたのは私だけですが(笑)

d4efbc79.jpg





7時半すぎに国民宿舎を出発。国民宿舎から直接登山道に接する道を利用です。

90cbc9ab.jpg





天気は良好、申し分ない山行日和でした^^

a5e4be2c.jpg





長い階段が続きます。でもマイペースで登りますよ^^

4ebebca7.jpg





数は少ないですが、ここでもアケボノツツジが咲いていました。

af2cf043.jpg





最後の少し辛いこの道を登り切れば、夜明峠から続く稜線にぶつかります。
もう、ひと踏ん張り(-_-;)

a94ebe35.jpg





今は綺麗になっている二の鎖小屋がこの鳥居の先にあって、清潔なトイレと、
避難小屋があります。

8b79e24c.jpg





そして、我々には辛い辛い鉄の階段、しか~し、そこはスルーしていきなり
山頂社務所の脇にでました、失礼(;^_^A

c21d2e2f.jpg





我々のコースタイムで到着(2時間半)(笑)すこし早いせいかこの時は
登山者の姿も少なかったですね。まあ今日は月曜日ですから。

47623d26.jpg





そして、小休止してわたしは天狗岳へ・・・槍、奥穂も経験しているNancyは
なぜかここで待機だとて♪ 天狗岳の山頂に小さな祠があります。

91468d11.jpg





さあ、いざ出発。初めてなので気合をいれないと(笑)
弥山から降りると、岩の稜線歩きになっていました。

eb98ebbd.jpg





途中、先行していたご夫婦が下山してきました。ここは下山のとき
足場が見えにくくご主人が足場の確保をリードしていましたね。

9f95f2f5.jpg





望遠で弥山を写しました。左側に弥山に登り返す人の姿が見えます。

a31443ff.jpg





これは標準で写しましたが、弥山から降りるとこの斜めになった岩を
トラーバースしていま立っているところまで来ます。天狗岳の山頂は私の
後方になります。下の白い矢印は下山の目印になってますが登りにも使ったような。

e0326fa2.jpg





振り向くと天狗岳の山頂が・・できるだけ右側に沿って歩き直下では
(小さい白い↖)あたりから上に登っていきました。山頂にたてば左側が
すっぱりと切れているのが目に入りますので少し緊張でした。

d8854156.jpg





山頂の祠。岩場が斜めになっていますのでここから切れ落ちたところは
見えませんが、祠の脇に立てば一気に視界が開けます。

4902e275.jpg





ここで標柱をショット、なぜかピントが定まらず何回撮っても緑枠に
ならずに赤枠ばかり、もちろんオートで写していたんですがね。
仕方なくちょっとピンボケになってしまいました。

41cdc663.jpg


となりが南尖峰、祠の左脇を歩いて下に降りると南尖峰にも登山道が
付いているのがよく分かりました。




さあ、また注意してゆっくりと弥山に帰ることにしました。

f03e58b3.jpg





そうそう、この厳しそうな稜線に石鎚桜が咲いているのに目がとまり
ワンショット。これから咲くとぞばかりにツボミをたくさんつけていたのに
驚きでしたね。

213e711f.jpg


弥山に戻ってからは登山者の姿も増え賑わっていました。
我々も昼食を軽く済ませて下山することに。


ところで登って来る時には分からず通り過ぎてしまった場所に、ひょっとして
ワチガイソウ?とNancyがいうので、帰宅後調べたらどうも間違いないようで、
我々がこの花をじかに見たのは、初めてのことでした。

4a20c9f2.jpg





下山は、ほぼ予定どおり14時すぎには国民宿舎に到着でき、15時すぎに
土小屋を出発し、しまなみ海道を利用して帰宅することができました。

55b89d11.jpg


今回、計画の中で、当初の目的場所を変更したりしてバタバタしたことも
ありましたが、それはそれで実行してしまうと楽しい思い出にもなることが
分かりました。計画がどうあれ、別な計画に変更しても安全性を確認した上で
実行することが、新たな思いで作りになると思いました。

体力が続く限り、頑張りましょう(笑)





















令和 最初の遠征 岩黒山 May 12, 2019

令和になって初めての遠征、土小屋から岩黒山に登りアケボノツツジを
見てきました^^/

アケボノツツジは予想以上に綺麗でした。
早朝に我が家を出発、昼過ぎからの登山になりました。

60439ebc.jpg





以前にシロヤシオを見に来た時も、ここ岩黒山を起点に筒上山を目指しましたが
時期外れのせいで、このピンクが目立っていませんでした。今回はあらためて
アケボノツツジの多さに驚きでした。

1d0f64e2.jpg





とにかくピンク色が綺麗でした^^

4c887a81.jpg






46020444.jpg






81013649.jpg





山頂に近づくほどにアケボノツツジは少なくなりました。

3527a37c.jpg





ここの山頂は鳥取の大山より37m程さらに高い、負けた!!😢
でも、土小屋の標高が1500m程なので、楽な登りでした(笑)

a8b524f9.jpg





山頂から石鎚山が見えます。

75dab21d.jpg





右の山塊は筒上山、右下に見える光る屋根が丸滝小屋ですね。

834fca7c.jpg





きょうは、岩黒山山頂からピストンの山行でした。石鎚山を見ながら
ゆっくりと下山しました。

8574b355.jpg





下山途中で見た石鎚桜、じつは初めて見た桜でとても可愛いい花をつけてました。
まだ、一杯ツボミを付けていましたのでまだ楽しめそうでした。

d6a8a0ce.jpg


今回は一泊二日で四国の遠征、明日は石鎚山にまた登ることにしました。
そして今晩は国民宿舎石鎚山荘に宿泊です。

次回は石鎚山に登った報告をさせて頂きます。では、また^^




















プロフィール

Uncle Ed

夫婦で登山しています。
相方はNancy。
歳相応の軟弱登山を
楽しんでいます。




メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ