山行二人 よもやま話

横丁の角を曲がれば旅人。このフレーズが好きな人間です。

2018年11月

船通山周回登山 Nov. 11, 2018

また、また紅葉(黄葉)巡り(笑)・・・とはいうものの紅葉も
だんだん下に降りてきて、むしろこれからは里山が見ごろになる時期ですね。
だからきょうは運動を兼ねての山行になりました^^/

8ca163d9.jpg


地図では右の亀石コースから登り、下山は鳥上滝コースでまた駐車場へと
戻りました。休憩を含め約4時間半の山行でした。



静かな樹林帯をのんびりと歩きます。いい天気でしたよ!!

a839c2eb.jpg





亀石の駐車場を過ぎると石橋を渡っていきます。

59037df2.jpg





標高の低いところではこのような紅葉も、まだ見ることができました。

182214ef.jpg





川に沿ったゴロ場の登山道を登りきれば、やっと水平道になります。
もうこの辺の紅葉は終わっていました( ;∀;)

d92bc2c0.jpg





乾いた落ち葉の道は最高に気持ちいい。ざくざくと聞こえる音が心地いいです。
ときどき葉に隠れた枝でつまづきながらですがね(笑)

e720f3ed.jpg





やっと山頂に続く木道に着きました。
ここに咲いたカタクリが見事だったことを思い出します。

ddf72f58.jpg





日曜日ということもあって、きょうはいつもより人が大勢いました。

9c69420e.jpg


いつもなら小屋に入るのですがきょうは天気もよく、この場所で昼食を
とることにしました。




昼食後は鳥上滝コースへと下山します。

c738226c.jpg





鳥上滝手前の階段を降りると・・・

052197c4.jpg





鳥上滝の水は斐伊川に注がれて出雲平野へと流れていきます。
水量は少な目かな?

7e13ab4b.jpg


古事記ではこの土地のことを「鳥髪」といい、この船通山に八岐大蛇が現れ、
クシナダヒメを餌食にするのをスサノヲノミコトが助け、そしてそれを退治した。
尻尾からアメノムラクモの剣(草薙の剣)がでてそれをスサノヲノミコトが
アマテラスオオミカミに献上したという神話があります。

もともとこの船通山は鉄山と呼ばれるほどに鉄が豊富で、地元の横田では
日本刀の材料となる玉鋼を作ることが盛んに行われていました。

スサノヲが八岐大蛇を退治したときに、その血で斐伊川の水が赤く染まったと
言われてますが、この場所で鉄をつくるときにでる赤い水を斐伊川に流したことを
表現しているのではないかと言われているようです。

まあ、船通山を登るときにこの八岐大蛇神話を思い出しながら登るのも
楽しいですね♪




標高が下がるにつれ、またこのような紅葉が見られるようになりました。

d6e2eddc.jpg





鳥上コースの駐車場に到着、きょうはここからさらに歩きます。

43127e6f.jpg





むしろ下界に近づいたほうが綺麗でした(笑)

6c7cefa3.jpg





7d336f99.jpg






895839c6.jpg




ここからもう少しで駐車場に到着です。山頂付近では紅葉(黄葉)も
見られませんでしたが、標高が低くなるにつれまだ色づく木も多くありました。
標高4~500mの里山も、もう少しすればいい色合いになると思います。

紅葉ハンターではありませんが、見て!見て!とアピールする山々があれば
また、出かけなくてはと思う我々でした^^/





















三瓶山、紅葉 Nov. 4, 2018


きょうは、まず東の原からリフトを使わず女三瓶山に登頂、その後は
室内池へ下山して、さらに孫三瓶に登って楽しんできました。

2055a3c6.jpg






東の原の登山道の途中に咲いていたリンドウ。きょうの天気は抜群でした^^/

f3a20ac4.jpg






女三瓶山の展望所から大平山を望む。

eef4e751.jpg





女三瓶山から男三瓶山の登山道は現在通行禁止。今年4月の大田市の震度5強の
地震によって登山道が崩落しているからです。なので女三瓶山を下山して
室内池に向かいました。

b0d99a1e.jpg





室内池に到着。惜しいかな紅葉は終盤を迎えているようでした。

124087ca.jpg





前方に子三瓶が見えてます。手前の孫三瓶と子三瓶の鞍部にこれから向かって、
そこから孫三瓶に登ります。

92cb5eca.jpg






孫三瓶山頂に到着。ここで昼食を摂りました。

64079423.jpg





孫三瓶の山頂から男三瓶山のショット。きょうも登山者が大勢いましたよ!!

35b281af.jpg





昼食後、大平山と向かいました。女三瓶山の紅葉が良く見えました^^

4eadd99c.jpg





ebc27a01.jpg






4b09206a.jpg


天気のいい山行に満足しながら大平山から歩いて駐車場まで下山しました。
駐車場にはまだたくさんの車がありました!













大山紅葉(黄葉)行者コース 1709m Nov.1, 2018

久しぶりの大山です。きょうは紅葉(黄葉)を求めて行者コースから
登りました。大山山頂はガスに隠れていましたが元谷の紅葉(黄葉)は
見事、本当に来てよかったと思う瞬間もありましたよ\(^o^)/


コースは以下のとおりです。

6e6f02c0.jpg





博労座に駐車。きょうは木曜日なのに車が多く止まっていましたが、その様子は
写していません。(笑)

ace9c932.jpg





大神山神社に繋がる参道を歩きます。

0a53af95.jpg





大神山神社の門から見える紅葉(黄葉)です。

e2237f51.jpg





大神山神社脇から登山道を歩きます。

b07f686e.jpg





23985bd1.jpg





61acb260.jpg





大山北壁を見ると稜線はガスで覆われていました。

9aa8f7da.jpg





下宝珠の稜線下も染まっています。

dcb489d1.jpg





元谷避難小屋の周りも綺麗な紅葉(黄葉)に囲まれています。

1f98339e.jpg





行者コースに入るとさらに綺麗・・・

b0b31776.jpg





47e6e66d.jpg






行者コースを登りさらに六合あたりに来るとヘリが二機、轟音を響かせて
飛んでいました。事故?と思ったりもしましたが訓練のようでもありました。

346fab26.jpg





やっと九合目を過ぎて、轟音は聞こえなくなりましたが、その間は
喧しくてイラつきましたね(笑)

35093b90.jpg





山頂小屋に到着。あたらしくトイレ用ブースが設置されていました。
じつは画像はありませんが六合にも同じブースが設置されていました。
もちろん携帯トイレが使用できるようになっています。ですので携帯トイレを
忘れずにね・・・

ad48e1ba.jpg





人影は写していませんが、きょうは大勢の登山者でにぎわっていたのです。
小屋の内部にも普段以上に登山者がいました。

52ce1c70.jpg





そして、霧氷の残骸が・・・途中下山される方の情報で山頂は霧氷が綺麗でしたと
いわれていたのですが、我々が到着時には無理だなと思いつつ見まわしてみると
少し遅かったようです。でもわずかに積雪の痕跡もあり雪が降ったのかと
思っていたら翌日の新聞(11/2)にきょうの初冠雪の報道があってなるほどと
思いました。山頂はちょうど0℃少し寒かったです。

01c1875a.jpg





小屋での食事後、下山開始。
また、行者コースを下山、元谷に着くと三鈷峰が見え始めたのです。
でも、完璧ではなかったですね(笑)

b5511307.jpg





金門方向を写す、遠く日本海が見えてました。


213bcf64.jpg





32f5b3f5.jpg




大神山神社に無事下山報告して、博労座の駐車場へと急ぎました。

936b7527.jpg





山頂のガスはまだ完全に取れていませんが、今回の山行は紅葉(黄葉)で
大満足した一日でした♪

c5caaa42.jpg



今週末は天気もよさそう、また大勢の人々でにぎわいそうな大山周辺ですね♪

















プロフィール

Uncle Ed

夫婦で登山しています。
相方はNancy。
歳相応の軟弱登山を
楽しんでいます。




メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ