2012年10月21日 素晴らしい紅葉でした♪・・・ 昨日(土)、今日(日)の晴天。 最高の天気でした。 大分・大船山の紅葉です。 大勢の登山者で大賑わいでした♪ 詳しいアップは後日に・・・ 「大分県の山」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (17) 1. ちい 2012年10月21日 23:49 お疲れ様でした! 『たいせんざん』と読むのですね。 綺麗な山の色ですね。 ☆ 0 2. sofy 2012年10月22日 01:37 九州ですね。いいなあ~~ 龍門組の後ろにひとがいませんがぁ??? めっちゃ赤い!! 紅葉には、black 合いますね。 0 3. POT 2012年10月22日 05:46 岩山ですね♪\(^o^)/ お疲れ様でした! 0 4. mint 2012年10月22日 10:27 紅葉を楽しんで来たのですね~ 私も行きたいです~♪ 0 5. Uncle-Ed 2012年10月22日 18:21 ちいさん こんばんは♪ そうです、正解です♪ 関東の人は「おおふな」と読みたくなるでしょう! わたしなぞは大船撮影所を思い出します(笑) 山頂の御池周辺は紅葉が綺麗でしたよ! 期待どおりの紅葉で満足しました♪ 0 6. Uncle-Ed 2012年10月22日 18:32 sofyさん こんばんは♪ バンダナ被りました(笑) 人が入ると後ろの景色が見にくいと思い 木に被せました。 とにかく山頂に人が多くて標柱にも近寄れませんでした。 「赤と黒」なるほど♪ でも、スタンダールは意識しませんでしたよ(笑) 0 7. Uncle-Ed 2012年10月22日 18:40 組長 こんばんは♪ はい、山頂は岩場です! 大船山の山裾からはガレ場となり、歩行に注意です。 ガレに足を取られたり、コケの上で滑ったりと 緊張します。足首に力が入り過ぎたのか下山時に 左足くるぶしが痛くなりましたよ。 翌朝は、多少楽になったので無事下山できました^^/ ♪ 0 8. Uncle-Ed 2012年10月22日 18:46 mintさん こんばんは♪ 大船山の紅葉はこれで二回目です♪ 九重山系はいまが盛りかもしれません^^ 11月になると低山も紅葉が盛りになりますね。 これもまたいいですね。 お弁当もって出かけたいです^^/ 0 9. Uncle-Ed 2012年10月22日 18:51 ちいさん ごめんなさい~~: ナイス! お礼遅くなりました。 ありがとうございました♪ 0 10. カサブランカ 2012年10月22日 20:47 今年の九重は紅葉~綺麗なんですネ~♪ 見頃に行けましたネ♪ 0 11. ヒゲジー 2012年10月22日 21:37 おや、九州へお出ででしたか。 今年も大船山の紅葉ラッシュだったようです。 私は法事で缶詰でした~。(笑) 0 12. Uncle-Ed 2012年10月22日 22:15 カサブランカさん こんばんは♪ 一昨年と今年と二回目ですが、偶然にも前回が 10/18,19 今回は10/20,21とほぼ同時期でした。 昨年は行ってませんが同じような時期が盛りでは・・ とても好きな山ですヨ~♪ 0 13. Uncle-Ed 2012年10月22日 22:21 ヒゲジーさん こんばんは♪ はい、お邪魔しました~^^/ とても人気な山であること感じました~ 長者原の駐車場が満杯・・九州県内ナンバーでびっしり。 島根ナンバーが小さくなりました(笑) 二日とも晴天でした。晴天に恵まれたのも久しぶりです。 九州の山がまた好きになりました♪ 0 14. まつむしそう 2012年10月22日 23:33 西に東へと 遠出をされますね。羨ましいです。 お車ですか? 次の写真が楽しみです! 0 15. KF 2012年10月23日 08:59 大船山の紅葉、行かれましたか~ 今年は例年になく素晴らしい紅葉だったそうで、うらやましいですね~ 先週末は都合で出かけられませんでした(>_<) 続きのアップを楽しみにしています。 0 16. Uncle-Ed 2012年10月23日 17:32 まつむしそうさん こんばんは♪ はい、車でした。前夜20時過ぎに出発。 翌朝、四時半ごろに由布SAというところで仮眠です。 それから長者原から登山ですね。でもこの仮眠が 大事だと思います。眠りながらの登山はできませんね(笑) 0 17. Uncle-Ed 2012年10月23日 17:37 KFさん こんばんは♪ すばらしい紅葉を見ることができましたよ! お出かけの予定でしたか・・・それは残念でした。 できれば毎年行きたいと思うのですが少し遠いですね 来年はぜひお出かけくださいね。いい山ですよ♪ 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (17)
『たいせんざん』と読むのですね。
綺麗な山の色ですね。
☆
龍門組の後ろにひとがいませんがぁ???
めっちゃ赤い!!
紅葉には、black 合いますね。
お疲れ様でした!
私も行きたいです~♪
そうです、正解です♪
関東の人は「おおふな」と読みたくなるでしょう!
わたしなぞは大船撮影所を思い出します(笑)
山頂の御池周辺は紅葉が綺麗でしたよ!
期待どおりの紅葉で満足しました♪
バンダナ被りました(笑)
人が入ると後ろの景色が見にくいと思い
木に被せました。
とにかく山頂に人が多くて標柱にも近寄れませんでした。
「赤と黒」なるほど♪
でも、スタンダールは意識しませんでしたよ(笑)
はい、山頂は岩場です!
大船山の山裾からはガレ場となり、歩行に注意です。
ガレに足を取られたり、コケの上で滑ったりと
緊張します。足首に力が入り過ぎたのか下山時に
左足くるぶしが痛くなりましたよ。
翌朝は、多少楽になったので無事下山できました^^/ ♪
大船山の紅葉はこれで二回目です♪
九重山系はいまが盛りかもしれません^^
11月になると低山も紅葉が盛りになりますね。
これもまたいいですね。
お弁当もって出かけたいです^^/
ナイス! お礼遅くなりました。
ありがとうございました♪
見頃に行けましたネ♪
今年も大船山の紅葉ラッシュだったようです。
私は法事で缶詰でした~。(笑)
一昨年と今年と二回目ですが、偶然にも前回が
10/18,19 今回は10/20,21とほぼ同時期でした。
昨年は行ってませんが同じような時期が盛りでは・・
とても好きな山ですヨ~♪
はい、お邪魔しました~^^/
とても人気な山であること感じました~
長者原の駐車場が満杯・・九州県内ナンバーでびっしり。
島根ナンバーが小さくなりました(笑)
二日とも晴天でした。晴天に恵まれたのも久しぶりです。
九州の山がまた好きになりました♪
お車ですか?
次の写真が楽しみです!
今年は例年になく素晴らしい紅葉だったそうで、うらやましいですね~
先週末は都合で出かけられませんでした(>_<)
続きのアップを楽しみにしています。
はい、車でした。前夜20時過ぎに出発。
翌朝、四時半ごろに由布SAというところで仮眠です。
それから長者原から登山ですね。でもこの仮眠が
大事だと思います。眠りながらの登山はできませんね(笑)
すばらしい紅葉を見ることができましたよ!
お出かけの予定でしたか・・・それは残念でした。
できれば毎年行きたいと思うのですが少し遠いですね
来年はぜひお出かけくださいね。いい山ですよ♪