山行二人 よもやま話

横丁の角を曲がれば旅人。このフレーズが好きな人間です。

yahooブログから引越してきました。登山をメインにブログを書いてます。 初コメントを頂ける方で、差支えなければお持ちのブログのURLをコメントか 又はメッセージでお知らせ頂ければ、リンクさせて頂きます。 なお、TOP画面の「読者登録QRコード」を登録して頂くと、ブログの更新 情報を「LINE」でお知らせすることが出来ます。

広島県民の森 立烏帽子山(1299m) 池の段登山 Sept.12,2021

なにかと台風14号の動きが気になります。きょうは、まだその影響も
少なく久しぶりに広島県民の森へ。
県民の森公園センターはしばらく休業していましたが、7月ぐらい
から稼働したとのこと。電話で確認後出かけてみました。
その結果、いつものごとく行動の遅い我々は10:30ぐらいから登山開始。
コースは花を目的に、立烏帽子山、そして池の段へと登りました。
コースはいつものとおり六ノ原の駐車場から出発
210912池の段
休憩含め、往復約10.8kmのコースを5時間47分かけて歩いてきました。平均歩行
速度は1.8/h。久しぶりの県民の森でしたのできょうは疲れました(笑)

きょうは日曜日のためか、駐車場は車でいっぱい。もちろんマスクして登山開始。
DSCN0791

これから長丁場になる登山道を歩きます。
DSCN0793

こういう穏やか道ばかりだといいんですがね。
DSCN0794

穏やかな登り路続くのも辛いです(笑)もうすぐ展望園地に到着。
DSCN0796

われわれが休憩中、若いカップルとすれ違いました。相手は逆コースのようです。
DSCN0797

朝から曇り空で下界気温が約22℃、涼しいかなぁと思ったのですが蒸し暑く
ここまででも汗をかきました。きょうは無風状態でした。
DSCN0798

展望園地から先の道です。
DSCN0802

緑の綺麗な道です。
DSCN0804

途中で見つけたツルニンジン。
DSCN0808

DSCN0810

烏帽子山駐車場まであと1.3km、現在平均歩行速度1.4km
あと40~50分と見積しました(笑)
DSCN0812

この先が立烏帽子山の駐車場です。
DSCN0816

やっと到着(;^_^A 見積時間とほぼ同等の時間で到着。
ただ駐車中の車が多すぎて小屋に入るのは遠慮。手前ベンチで休憩することに。
DSCN0817
行動食と水分を補給することにしました。どちらかというと広島、岡山の
ナンバーが多く、こうなることはわかったいましたので密になることを
さけました。いまトイレ工事をしているようで11月に完成とのこと。
そうなると、今度は雪で使えなくなるのではと変な心配を・・(笑)

ゲンノショウコ スマホで撮影、駐車場の周りに咲いていました(笑)
KIMG0516

休憩後、立烏帽子山登山道に入ります。そして・・・
DSCN0818

途中の登山道で見かけた ツルリンドウ
DSCN0820

スマホで撮ったツルリンドウ。
KIMG0518

キバナアキギリ 黄色の色が出せなく失敗しました😢
DSCN0821

アキチョウジ
DSCN0822

カニコウモリ
DSCN0826

アキノキリンソウ
DSCN0828

スマホで撮ったアキノキリンソウ
KIMG0515

登山道の花を楽しみながら約30分で山頂に到着。ほっとしました(笑)
DSCN0830

こちらは竜王山、花の山です。
DSCN0836

ママコナ
DSCN0838

イヨフウロ
DSCN0839

望遠で立烏帽子山から池の段の山頂、登山者の姿が。
DSCN0841

これは普通のアングルで撮影です。
DSCN0842

ウメバチソウ
池の段への登り返しで撮影です。
DSCN0844

リンドウ
DSCN0847

リンドウのつぼみ
DSCN0851

池の段山頂より吾妻山を撮影
DSCN0854

そして、イザナミノミコトが祀られている御陵です。
DSCN0855

さきほど下山した立烏帽子山
DSCN0856

池の段から下山してからの道でサラシナショウマ。
DSCN0857

立烏帽子の駐車場から来た道へ戻りす。来た時に右のベンチで行動食を・・
離れた場所での休憩ですので安心でした。いまはこのまま通りすぎます。
DSCN0862

そして、駐車場に帰ると車もガラガラ、途中で出会った人々は10人程度と
思いますが、あれだけの車がなくなっているのも不思議でしたね(笑)
皆さんどこへ行っていたのでしょうか。でもまあ無事に下山したことを感謝しました。
ただ、久しぶりの山行で足腰が痛くなったのは歳のせいにしておきます(笑)
DSCN0864
ただ、2時間ほどのドライブでも眠気が起きなかったのは若させいか??(笑)

市内散歩(8)

20210815 朝の散歩
薄曇りの朝、けさは涼しいです。
KIMG0221

きょうは時計回りに宍道湖沿岸を歩きました。
KIMG0222
ここはローカル局の社屋。日本海テレビです。
鳥取市に本社があり、鳥取県と島根県を放送対象地域にしています。
日本テレビ系列に属しているとのこと。


薄曇り下の宍道湖、とても穏やかです。コロナに騒ぐ世間とは無縁に見えます。
KIMG0223
クリックすると拡大します

袖師地蔵が、静かに見守ってくれてます。
KIMG0225
クリックすると拡大します

宍道湖大橋を北へ、きょうも渡ります。
KIMG0226

今度は同じ橋を南へ折り返し、いつもと変わらぬ姿の「メッチェン山」を眺め・・
雨が降る前にと家路へ急ぎました。
KIMG0230


Screenshot_20210824-065102
















女三瓶山登山 Sept.5,2021

きょうは、晴天を期待して大田市にある三瓶山にいきました。
松江市から高速で三刀屋までが880円、三刀屋から吉田掛谷ICまで無料の
バイパスを利用、本来は高速の休日割引もあるのですがコロナのせいで。
細かいことで御免なさい^^
210905女三瓶山

きょうもいつものとおり、東の原から登山開始。リフトはコロナ禍のため
いまだ停止中、観光では登れなくなっています。
DSCN0736

正面が大平山、右が女三瓶山。ここを目指します。さぞ登山者も少ないと
思ったのですが・・・
DSCN0737

ところで、きょうはじめて見たような案内柱???
DSCN0738

この案内板も初めてです。
DSCN0739

ゲンノウショウコウ。
DSCN0741

長~い坂道を上ります。結構苦しい登りですよ(;^_^A
DSCN0743

突然、視界が開ける場所から駐車場を俯瞰。
DSCN0744

中間の分岐に到着です。約1時間ほどかかってます。我々のペースです( ´艸`)
DSCN0745

ここではエネルギー補給も含め、約30分ほどの休憩を取りました。
DSCN0749

左から、孫三瓶、子三瓶、一番右が男三瓶山の裾になります。
DSCN0746

男三瓶山にガスがかかり始めてきました。
DSCN0747
きょうは結構登山者と、擦れ違いましたよ!!

30分ほどの休憩の後、女三瓶山に向かいました。途中にはツユクサが。
DSCN0751
わたしの好きな花。この青色が好きなんです。

こちらは、ヤマジノホトトギス。久しぶりにみた花でした。
DSCN0756

この花は ????
DSCN0758

ハギ (秋の七草のひとつ)
DSCN0759

ホツツジ
DSCN0763

カワラナデシコ (秋の七草のひとつ)
DSCN0765

イヨフウロ まだ、頑張って咲いていました
DSCN0767

女三瓶山の展望所から見える室内池(むろのうちいけ)。三瓶山の火口池が見えます。
DSCN0774
左の空き地が、大平山の山頂。あそこで休憩していました^^

オミナエシ  これも秋の七草のひとつですね。

DSCN0780

女三瓶山の標柱。
DSCN0781

ママコナ
DSCN0785

はっきりした名前はわかりません。ツクバネウツギに属する花のようです。
KIMG0490

キンミズヒキ
KIMG0494

ゲンノウショウコウ
KIMG0496

ギンリョウソウ 8月までの花で、もう弱ってきているようです😢
KIMG0497

下山途中で、また駐車場がみえてきました。
DSCN0786

リフトの駅が見えてきました。きょう一日、天候がもってくれて助かりました^^/
DSCN0789

全行程で休憩を含め、約3時間45分の山行時間でした。
けがもなく無事登山終了、感謝でした^^/

DSCN0790


Screenshot_20210905-142519



市内散歩(7)

20210811 朝の散歩
今朝の気温25℃、8月としては涼しい朝でした。ただ曇り空です。
KIMG0215

宍道湖大橋の上では多少日も差してきました。
KIMG0216

旧制松江高校(現島根大学)の学生たちが被った帽子のレリーフ。
KIMG0217
平成7年に宍道湖畔の白潟公園内に設けられた「淞高の庭」。記念碑に
「笛の音うるむ」の1番の歌詞が刻まれ、背面の由来文に「このような史実を
ふりかえり当時の高校生が弊衣破帽をまとい寮歌を高唱しながら逍遥した
この場所に記念の庭を造成しました」とある。頂部には白線帽が載せられ、
側面には高ゲタ黒マントの淞高生像のレリーフが嵌められている。


体育会系の運動部に一時期所属していた私も、ガクランとフライパンで油炒め
された学帽をかぶり通学したことがありました。新宿駅のホームで先輩の姿を
みたら下級生は一斉に大声であいさつするのです。駅にいる一般人は皆驚いて
いましたね(笑)当時の学生もそんなバンカラな人だったんでしょうね。

KIMG0218

Screenshot_20210824-065044







市内散歩(6)

20210810 朝の散歩
そろそろお盆も近づいてきたので、きょうはお墓掃除を先に・・
KIMG0201
その後、帰宅してから朝の散歩を開始・・

NHK松江放送局玄関前。
KIMG0202

隣の新社屋の建設現場。
KIMG0203

きょうは宍道湖大橋を北詰めに渡って・・
KIMG0204
普段あまり行かない宍道湖の土手を西に歩いてみようと思いました。

その前に北詰めの下に、以前この橋が有料道路だったことの案内があり
南詰めにトールゲートがあるのがわかりますか?

KIMG0205
また、当時は橋の上から松江城がよく見えていたんですよ。(画像中央)
いまの北詰めはマンションや商業ビルが建ちならんでこの時の面影は全くなし・・
国際観光都市なら、観光条例をきっちとして高い建物を制約するべきと
思うのですがね。わたしが移住した46年まえ、瓦屋根の低い家屋がたくさん
あって感激したんですけどね。時代の変遷にすこし悲しい思いがあります。
KIMG0206

珍しくもない風景ですが、カニが土手を横断しています。
時々、ハサミを振り上げて・・(笑)

KIMG0207

これは「耳なし芳一」の銅像。小泉八雲の「怪談」に
この話が載せられてから、一般的の人々がこの話を
知るようになったということです。
KIMG0209

小泉八雲のレリーフ。松江ではヘルンさんと親しまれています。
KIMG0210

また、こちらは玄丹おかよさんの銅像。
KIMG0212
松江湖城ライオンズクラブ碑文より
お加代は、もと松江藩士で鍼医・錦織玄丹の娘。
明治維新のとき窮地にたった松江藩のために、身を挺して活躍した女性である。
慶応4年(1868)山陰鎮撫使一行は、松江藩が徳川の親藩であるため、
その動静に不信を抱き、更に種々の行き違いがあって松江藩に3か条の難問題を
つきつけ、ために家老大橋茂右衛門は切腹して謝罪することとなった。

藩はこの対策に苦慮し、松江入りした彼らのいうままであったが、この時これら
荒武者を酒席で操縦し、一行の態度を和らげて出雲女の義侠心を発揮したのが
彼女である。
白刃に貫いたかまぼこを平然と紅唇に受けたとか、幹部に迫って家老の
いのちを助けたなどが伝えられる。


またきょうも曇り空、雨が降らないだけ「いいっか」と帰宅しました。

KIMG0214


Screenshot_20210824-065043


京羅木山登山(473m) Aug.31,2021

久しぶりの登山。きょうはウイークデイのため、ほかの登山者とは一人も会わず
安心な山行に満足でした^^  (なお横長の画像はクリックで拡大されます)

210831京羅木山
ただ山自体はたおやかな山ですので、いい運動に。
普段、私は町を歩いていますが、相方Nancyは久しぶりとあって
「ゆっくり、ゆっくりよ」と指示がとんできましたが、わたしとて
決して体力があるほうではないので飛ばすつもりは全くなし(笑)

普段はおちらと村から登りますが、久しぶりなのできょうは金毘羅さんから・・
KIMG0447
二人でお賽銭をいれて、無事な登山を祈りました。
金毘羅さんの裏手から登ってはじめての分岐、右に曲がります。
KIMG0449

久しぶりに土のうえを歩いて感激(笑)
KIMG0451

山伏塚への分岐。われわれは左の道を行きます。
KIMG0454

途中、驚いたのは土砂崩れ発生の跡でした。
KIMG0455

土砂が道路を横断して右の斜面になだれ込んでいました。
KIMG0456
先日の大雨警報発令中に土砂崩れがあったと思います。京羅木山での
こんな現場は初めて見ました。

山頂直下の一番きつい階段登りです(笑)
KIMG0458

山頂は無人、我々だけでした。残念ながら大山は見ることができませんでした。
KIMG0459

ネジバナ
KIMG0462

松江市街地を写しました。
KIMG0464

キンミズヒキ
KIMG0467

おそらく食せないキノコ(笑)動物のかじった跡もなし・・・
KIMG0469

これは下山途中の竹林、何度も言ってますがわざわざ京都まで
行って見る竹林よりも、素敵な竹林が当地にはあります^^/
KIMG0470

きょうの歩数計は、町中を歩くプロフィールを変更してます。
なんのプロフィールかというと体重です。通常、わたしの体重は
60.5kgで設定していますが、登山のときは荷物の加重をプラスして
設定します。きょうは65.8kg。5.3kgのザックを背負っているという
ことですね。もうすこし高い山だと68~69kgの体重になりますので
カロリー消費はもう少し多いと思います。
自己満足ですがボッカ訓練のとき、どのくらいのエネルギー消費をしているか、
エネルギー補給はいつするかの目安にもなると思っています。
きょうの山行は、休憩を含めた2時間30分の山行でした。報告終わります♪
Screenshot_20210831-174504

プロフィール

Uncle Ed

夫婦で登山しています。
相方はNancy。
歳相応の軟弱登山を
楽しんでいます。




メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ