山行二人 よもやま話

横丁の角を曲がれば旅人。このフレーズが好きな人間です。

2014年01月

新庄 毛無山 Jan.24,2014

久しぶりのいい天気で、きょうは岡山北部 新庄村 毛無山(けなしがせん)に行ってきました。
 
標高は1218mですが、積雪量も多い山で樹氷がとてもきれいなところです。
 
いつものように田浪駐車場からの出発。
 
 
 
山の家からはトレースがばっちり付いていました。
 
ebb3575e.jpg

 
 
 
 
 
人間は贅沢です。
 
天気が良ければ良いで、木からの落雪や1m以上の積雪にも関わらず気温の関係でずぼずぼと雪に足を
 
取られることに文句をいいながらの登りでした。 
 
7d1b1255.jpg

 
 
 
 
 
この時期は、夏道関係なく直登になっていますので、雪に足を取られる余分なエネルギーを
 
使いながらの登りでしたのでヘロヘロになりました。
 
260c9541.jpg

 
 
 
 
 
あいにくと気温が高く、樹氷を期待することができません。
 
c987f058.jpg

 
 
 
 
 
 
二時間かかってやっと避難小屋に到着。 
 
そこで、昼食をとってから山頂を目指すことにしました。
 
9fdf7a84.jpg

 
 
 
 
 
 
荷物は、小屋にデポしていざ山頂へ。
 
b226a78b.jpg

 
 
 
 
 
 
きょうの山頂からの眺めは抜群に良かったです。 後方は大山と烏ケ山。
 
ただ、強風が吹いて寒かったですね。
 
3bb0d39f.jpg

 
 
 
 
 
 
もう一度大山。 きょうのような視界は珍しいことです。
 
それと白馬山へ向かうトレースが全くありません。 気温が高いせいか雪質も重く、体力面では無理と判断し
 
周回コースをとることをやめました。
 
c0ee2f8f.jpg

 
 
 
 
 
 
西毛無山方面にもトレースがありませんでした。
 
土、日にかけては出かける人もいるかも分かりませんね。
 
65a3f846.jpg

 
 
 
 
 
 
東側の山並み。
 
44802f42.jpg

 
 
 
 
 
 
南側の田浪集落。 きょうはここからもと来た道に戻り下山します。
 
ec6830a5.jpg

 
 
 
 
 
 
下山途中で写した避難小屋。 雪が重たそうです。
 
54053ece.jpg

 
 
 
 
 
避難小屋からの撤収です。 帰りはスノーシューをアイゼンに履き替えての下山です。
 
スノーシューで降りるには、急角度のためアイゼンに履き替えました。
 
99fcb1b1.jpg

 
 
 
 
 
 
気温が高かったので、樹氷はまったくなし。 期待が外れてしまいました。
 
b5713261.jpg

 
全行程 5時間ほどの山行でした。
 
天気も良く、青空も見えていたのですが、重い雪に足を取られ余分なエネルギーを使い果たしたような
 
感覚。 いつもながらのヘロヘロ山行でしたが、きょうの雪は余計にそう思わせるものがありました。 
 
あ~あ 疲れたといつも変わらぬ愚痴だらけの山行でしたね(笑)
 
 
 
 
しかし、何度もいうようにきょうはとても良い天気。
 
帰り際に見た蒜山三座も、手に取るように見えたのは久しぶりのような気がしました。
 
4c45df03.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 

二つの顔の大山

609adfc2.jpg

 
 
 
d0644450.jpg


大山 南光河原

16bd3c83.jpg


町内にこの様なものが・・・!!

以前にこのようなブログを載せたことがありました。
 
表題としては「身近な文様」となっています。
 
さらに、その中でも「Ⅱ 屋根瓦の文様」というのがあります。
 
瓦の中でも色違いがあって面白い風景と思いブログに載せました。
 
ちょっと↓クリックしてみてください。
 
 
じつはその屋根瓦は、町内にある古い建物の屋根瓦を写したものでした。
 
この建物は、かつてわたしの義母や叔母たち、また近所の同年代の人々が通っていた幼稚園だったと
 
聞いています。 だから、大正から昭和の時代に建てられた建物だと想像していたのです。
 
8a5467a2.jpg

 
 
ところが、それがどうも覆されたようです。
 
 
 
 
 
先日、当地発行の山陰中央新報につぎのような記事が載りました。
 
平成26年1月16日 発行 山陰中央新報より・・・
 
9652cea8.jpg

 
 
1880年(明治13年)に建築された松江警察署 初代庁舎だったことが判明したのです。
 
ですから、今から134年前の建物が、移築され部分的には改装はされているものの、
 
数少ない明治期の警察署が現存していることで、非常に価値があると脚光を浴びることになったのです。
 
 
 
 
 
 
また、建物内に残っていたふすまの下張にも、当時の警察業務に関係のあった書類が使われていたことで
 
業務の一端をうかがい知ることのできる資料ともなりそうです。
 
平成26年1月17日 発行 山陰中央新報より・・・
 
89c268af.jpg

 
 
さあ、今後どうなるでしょうか。 
 
この建物は、現在 民間所有となっていますが、計画どおり取りこぼされるのか、それとも保存するのかの
 
結論はまだ出ていませんが、どちらにしても、もうしばらく調査をした上での結論となるのでしょう♪
 
 
 
 

広島県民の森 スノーシューハイク Jan.14,2014

ことし初めてのスノーシューハイク。
 
広島県民の森にいってきました。 天気はイマイチでしたが、時より薄日が差したりでまあまあの天気。
 
風もなく穏やかな日和でした。
 
そして、月曜日まではスキー客で賑わっていたと想像できますが、きょうは閑散とした森林公園でした。
 
きょうは、池の段経由で周回する予定にしていました。
 
 
駐車場には、スキー客の車が何台かありましが、ゲレンデのスキー客はここでは見えませんでした。
 
6a44b30f.jpg

 
 
 
 
 
 
我々は、ゲレンデの脇の林道を進み、池の段と比婆御陵との中間点、越原峠へと向かいました。
 
ゲレンデの積雪量は80cmを超えているようですが、それ以上の量に思います。
 
Nancyは早めにスノーシューを装着しましたが、わたしはここで装着です。
 
7f4d3dd5.jpg

 
 
 
 
 
 
 
途中から、ヒノキの樹林帯に入ります。 春から夏にはヒノキの香りがする道です。
 
4c07acda.jpg

 
 
 
 
 
 
 
1時間30分ほどで、越原峠に到着。 ここで行動食と水分の補給をしました。
 
71bd51d8.jpg

 
ここから、通常では30分ほどで池の段に行けますが、きょうは4~50分程度掛りました。
 
 
 
 
池の段に登る手前のとてもお気に入りの場所です。 ここの樹氷がとても見事です。
 
青空が見えたら最高の場所です。
 
82d54fd5.jpg

 
 
 
 
 
 
霧氷。自然が織りなす芸術品です。
 
0961b811.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
池の段の山頂です。 青空が見えたり見えなかったりのもどかしい天気でした。
 
95a37add.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
風もなく穏やかな山頂でした。 前方が立烏帽子、トレースが一本付いていました。
 
おそらく昨日の踏みあとのようです。
 
ただ、ここの池の段から、立烏帽子方向にはトレースが一本もなく、誰も登り降りをしていないようでした。
 
d5e7d46c.jpg

 
 
 
 
 
 
 
池の段 山頂 1279m
 
b4c79a64.jpg

 
そして、きょうはトレースがあれば、周回をしようと思い、とりあえず立烏帽子駐車場の避難小屋まで行って
 
検討することにしました。 そして、足跡のないまっさらな雪原を軽快降りて行きました。
 
 
避難小屋での昼食後、周回用のトレースを確認すると、地図を見てもわたしの納得できる場所や
 
方向でないところにトレースがあり、とにかく今の時期、15~16時までには公園センターに戻って
 
いたほうが安全と思い、急きょ、もと来た道でピストンすることにしたのです。
 
山頂が12時30分、それから小屋までの時間、昼食時間を含めて1時間半ほどのロス。
 
 
 
 
 
 
それから、また池の段への登り返しの時間を含めると、14時近くになっていました。
 
でも、ここからはあとは下山のみ。 道迷いのロスもないので、15時すぎには公園センターに到着できます。
 
また、素敵な樹氷を見ながらの下山が楽しめたのです。
 
 
 
比婆御陵の全景です。
 
5bd267a0.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
吾妻山の山頂にはすこし雲が掛っていますが、とても綺麗でした。
 
c76baaab.jpg

 
 
 
 
 
 
 
樹氷の樹林帯に下山していきます。 登りではあまり気づかなかった景色が、下りで初めて気づき
 
樹氷の樹林帯に感激でした。
 
cf445514.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
ea573acf.jpg

 
 
 
 
 
 
 
50b2f233.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
bbf6694d.jpg

 
 
さあ、また樹氷のトンネルを抜けていきます。
 
目の前の樹氷も綺麗でしたが、遠目から見る樹氷もとても素敵でした。
 
そして、無事、15時過ぎにはセンター到着、いい思い出を貰って帰宅の途に付きました。

池の段 霧氷 広島県民の森

4c376d00.jpg


千鳥城(松江)

晴天に恵まれた日、松江城山を散策してきました。
 
まるで春のような陽気、青空にくっきり浮かぶ城を見てシャッターを押して仕舞いました。
 
一般的に、この城は松江城と呼ばれていますが、別名「千鳥城」とも言われ、千鳥の羽ばたく姿から
 
そう言われているようです。 
 
現在は、国の重要文化財に指定されていますが、この城は、堀尾氏・京極氏・松平氏と三家から続く
 
山陰で現存する唯一の天守閣のため、今、市として国宝指定の働きかけをしています。
 
 
fae1e7a6.jpg

 
 
 
 
 
黒板の重厚な趣は、やはり国宝級だと思います。 明治維新での取り壊しから難を逃れ
 
今に至っています。
 
e39df7cd.jpg

 
 
 
 
 
夜のスポットライトから浮かびあがる姿は、荘厳なもの感じます。
 
c3897386.jpg

 
 
わたしは松江に来て、この周辺を今でも散策するのが好きです。
 
38年間、今も変わりなくこの場所に係れることは幸せです。
 
そして、国宝に指定されることを願う今日この頃です♪
 

松江からの遠望

d8108ee6.jpg


プロフィール

Uncle Ed

夫婦で登山しています。
相方はNancy。
歳相応の軟弱登山を
楽しんでいます。




メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ