平成最後の山歩きをまとめてみました。しばらくブログの更新もご無沙汰に
なっていましたが、ほそぼそと山歩きは続けていました^^

ただ、yahooblogが終了すれば今後どこのブログに移行するか今も迷って
いる最中なので、ブログ更新も少々億劫になっていました。

しかし、今日で平成も終了、とりあえず4月に登っていた山のブログを
平成最後のブログとして更新してみました^^/



4月9日 玉峰山

近場の山ばかりですが、運動のため歩いています。とにかく今年は雪が少なく
雪山山行の記憶がないくらいに雪山を登っていません。とうぜんここも
雪の多い山ですが、もう春の装いでした。

ea6f772d.jpg





いつものように玉峰温泉に車をおき、ここの登山口から登りました。

4934509f.jpg





途中の見晴らしのいい場所から眺める町は春でした。

c1ecc955.jpg





遠く大山が見えてますが、山頂の雪も少ないです。

2eac9a5f.jpg





      山頂に到着。きょうは誰もいませんでした。

f308bf8a.jpg





我々の定番の山食です(笑)このあとおにぎりも食べ、食後のコーヒー
タイムが最高ですよ^^

10564a3f.jpg





遠く霞んで見えているのが、広島県民の森の山々です。

8dc1f4a8.jpg




     きょうは小窓岩を逆から潜ります。

73dc6bd0.jpg





和紙の原材料 ミツマタの花が綺麗に咲いていました。

22e4e864.jpg





いつも登りに使うこの道をきょうは下りに使います。

7c0daee4.jpg





はい、玉峰温泉に到着、春らしい散策に満足でした^^

4e56164d.jpg


きょうは登りの途中で、コシアブラを期待していたのですがどうもまだ早いようで
ここの山菜売り場にもまだ出ていませんでした。残念( ;∀;)




4月16日の三瓶山西の原の山行です。

d55ec806.jpg





この日は晴天でしたが空気が少し冷たく山登りにはちょうど良い気温でした。

6dd4c78a.jpg





西の原からの登りの時、いつも休憩しエネルギー補給の場所からの眺めです。
我々のパターンはここで必ず行動食を摂ります。水分は途中々で補給しますが
エネルギー補給は山頂手前のガレ場に備えてここで摂ることにしてます。

06b4a619.jpg




     
      1000mの標識。

46bc7cbb.jpg





 ガレ場を左に登りますが、山頂まではもう少し掛かります。

f2cd5be5.jpg





きょうは山頂に学生さんたちがいるようです。

31168b4d.jpg





我々が山頂についたあと小屋で昼食、学生さんたちはすでに下山していました。

2ecedcdd.jpg


きょうはここで折り返しでしたが、今回の山行ではボッカを兼ねての
訓練をしてみました。テン泊装備をして約12kg ゆっくり歩いての
山行でしたので時間は度外視、それでもCTより少し遅れたぐらいのタイムなので
まあまあ満足でした^^/



次は船通山4月21日

    八岐大蛇伝説のある山です。ここは毎年カタクリの花を
    見に行くのですが・・・4月21日の記録です

0d8b0ebc.jpg





我々の到着は遅かったようで、すでにたくさんの車が駐車していました。

b98a00c5.jpg





きょうは亀石コースから鳥上コースへと回ります。

56c6116a.jpg





登山道の脇にキクザキイチゲが咲いていました。

4881ac85.jpg





サンインシロガネソウ

eb96d8ff.jpg





春山にピッタリの山道を歩きます。

c7a8de58.jpg





さて、カタクリの花ですが・・・確かに咲いてはいましたがどうも我々の
心では、えぇ・・どうした??と思うほどに少々期待はずれのカタクリでした
( ;∀;) じつは昨年のカタクリがあまりにも見事な咲き方だったので、それを
期待していたのでどしても見劣りをしてしまったのです。

05597b82.jpg


もちろん花には責任などありません。ことしも精一杯咲いていましたよ。
人間の傲慢さがそう思わせてしまうのですね。反省です😢




きょうは大勢の人が登っていました。我々は小屋で昼食。

7911ac2b.jpg





     鳥上滝を見ながら下山しました。斐伊川の源流となる滝です。

460300fa.jpg





鳥上コースの登山口に到着、我々の駐車場までさらに30分ほど歩きます。

66768344.jpg


カタクリの花を見ることに感謝しなければいけませんね^^
また、来年もきます。いや近いうちにまた来るでしょう(笑)

そうそうまたきょうもボッカをしました。荷重は前回と同じぐらい
ちょっと遠征を考えていたのです・・・




4月27日 広島県民の森、展望園地経由池ノ段

56c0e691.jpg




六ノ原センターから登りはじめました。きょうは気温が低く風も強い日でした。

87865240.jpg





4月の初めの山は春らしく、心ウキウキでしたがこの日は最悪、晴れなか
曇りなのかなど不安定な感じの山でした。かなり冷たい風が吹いていました。

319c0858.jpg





      時々日が差すとこんな感じです。

5fd0aa1a.jpg





立烏帽子山のふもとにある避難小屋で昼食。中は綺麗に掃除がしてありました。
もちろん我々もゴミ一つも残さず持って帰りましたよ^^/

d6c73819.jpg





そして驚くではありませんか。立烏帽子山の山頂に近づくにつれ風に舞い落ちる
白いもを気にしながら上を見上げるとなんと木の枝に霧氷が・・
この時期にここで霧氷が見られるとは思いもよらず感動でした。

1d4b2cc9.jpg


どうりで寒いはずです。




真冬の霧氷に比べれば少し見劣りはするかもしれませんが、
この時期の霧氷は驚きでした。

ea8e2568.jpg





気温は1500~1700mで-2~-6と天気予報で言ってましたので標高1000m前後では
気温も少し高いのかな。しかし風も強風ということもあって体感温度は寒く感じ
ましたね。

e2559144.jpg





立烏帽子山山頂

6bf4f832.jpg





池ノ段から御陵を見てみると霧氷があるようで今朝の早い時期にはどの
山頂も白く見えていたと思われます。

f7c029b6.jpg





きょうは池ノ段から越原峠に下山、そこから公園センターに向かって下山しました。

5f795587.jpg





4時間半の山行で下山しましたが、雲も取れて晴れ間がのぞくと
やはり春を感じる山行になりました。

50ce6779.jpg



あと一つの山行がありますが容量が足らずあらためてアップの予定です。