今冬に是非ともクリアーしたかった毛無山~白馬山縦走を
きょうは報告します。
 
今回の縦走では避難小屋の気温が二度、真冬のような寒さではありませんが
毛無山山頂では風も吹いてかなり寒く感じました。
 
途中、かなりの雪庇もあり、トレースに忠実にしたがって無事通過することもできました。
 
日曜日は多くの登山者がこられたようで、トレースがしっかりと
付いています。

冬の縦走がはじめてのわたしたちも、それでかなり助かりました。
 
 
 
 
     雪は硬く歩きやすい状況です。
18d21dcc.jpg

 
 
 
     
     杉林の中は、小枝が雪の重みでかなり折れていました。

b9c091a6.jpg

 
 
 
 
     樹林を抜けると尾根に取り付くまで急登します。
     小枝がかなり落ちていますね。

ae4f3c04.jpg

 
 
 
 
 トレース上は、しっかりアイゼンも雪にくいつきましたが、トレースを
     はずれと5~60cmぐらい抜けることもありました。

d1e022d9.jpg

 
 
 
 
 尾根に取り付いて、期待の樹氷?のワンショットと思ったのですが・・・

614e8563.jpg

 
 
 
 
   これは去年の2月7日の樹氷です。
  どうですか去年と今年の違いは・・・

e8ec4188.jpg

 
 
     
 
     樹氷のない樹林をぬけて避難小屋に到着です。

be51d704.jpg

 
 
 
 
          気温は2度。小屋で小休止して頂上へ。

37cbe719.jpg

 
 
     
 
     積雪によってかなりの斜度を登ります。

2df54742.jpg

 
 
 
 
   風がかなりの冷たく感じたもので、気づいたらなんとなくアラブ風
   コスチューム?になってしまいました。

cea92af7.jpg

 
 
 
 
     西毛無山の風景。 中央にトレースが・・・・

ea6b88c2.jpg

 
 
 
 
     望遠で覗くと右から中央へトレースが見えます。

93c072c3.jpg

 
 
 
 
     頂上から田浪集落方向。

e4432519.jpg

 

 
     
         白馬方面への稜線。雪庇があり踏み抜かないよう注意です。

a7a4ccaa.jpg

 
 
 
 
     カタクリ広場から毛無山方向です。

e1cd7c51.jpg

 
 
 
 
     カタクリの広場 春には綺麗なカタクリの花が咲きます。

b5023714.jpg

 
 
 
 
     カタクリ広場から毛無山山頂。

afbaa916.jpg

 
 
 
 
     毛無山から約1時間 白馬山山頂です。 
     ここで昼食にしました。 そして ここから下山します

774e2e06.jpg

 
 
 
 
 きょうの昼食は前回にくらべ質素、カップめんとすし、おにぎりでした。

5aa8c7bc.jpg

 
 
 
 
   昼食後、トレースをたどって下山開始。 稜線を歩きます。

a0f61c36.jpg

 
 
 
 
     夏道であることを確認しながら下山しました。

9d378548.jpg

 
 
 
 
   見覚えのある稜線と、その夏道をイメージしトレースと照合しながら
   歩きました。

63c7fe1a.jpg

 
 
 
 
     下山途中から見えた田浪集落です。

108f638e.jpg

 
 
下山するにつれ樹林帯に入りましたので、画像はここで終了です。
 
 
 
 
積雪期の道は、夏道を正確にたどっているわけでもないので、すべてを
信じるわけにもいかないこともあります。
 
ときには冷静に夏道のイメージを再確認する必要があると思います。
そのため、冬山を登るまえに何度か夏山を登っておく必要がありますね。
 
それが冬山を安全に楽しく登れるコツだと思いました。(^^)/